小説『ザ・民間療法』花山水清

人体の「アシンメトリ現象」を発見し、モルフォセラピー(R)を考案した美術家<花山水清>が、自身の体験をもとに業界のタブーに挑む! 美術家Mは人体の特殊な現象を発見!その意味を知って震撼した彼がとった行動とは・・・。人類史に残る新発見の軌跡とともに、世界の民間療法と医療の実像に迫る! 1話3分読み切り。クスッと笑えていつの間にか業界通になる!

タグ:がんの原因

*小説『ザ・民間療法』全目次を見る
小説『ザ・民間療法』挿し絵085
下田さんが病院での治療を受け入れてくれたおかげで、やっと私も彼の大腸がんとの闘いから解放された。

あのまま彼が病院での治療を拒みつづけていたら、私はずっと彼のもとへ通って施術をつづけていただろう。それでは、私のほうが先に逝くはめになっていたかもしれない。それほど彼の起立筋には難儀していたのである。

しかしたいへんだったのは、下田さんのケースだけではなかった。私が彼の起立筋と格闘していたころ、あの海外ロケで頭から農薬をかぶってしまった河野くんが、サルコイドーシスという難病を発症してしまったのだ。

会社の健康診断で肺の画像に何かが写っていたので、くわしく調べてわかったことだった。サルコイドーシスというのは膠原病の一種らしい。この病気になれば、完治させるような治療法がない代わりに、急に悪化して死んでしまうこともないらしい。

医学書でそんな記述を読んでみても、それが何を意味するのかはイメージできなかった。そこには原因も不明だと書いてあったが、私にはあの農薬の事故以外に発症の原因は考えられなかった。

あれほど健康だった河野くんが、いきなりこんな体に変わってしまったのである。タイミングから見ても、あれがきっかけだったのはほぼまちがいないはずだ。

農薬といっても、彼がかぶったのは強力な有機リン系殺虫剤である。それは、あのサリン事件で有名になったサリンと同じような作用をもつ猛毒だ。そんなものを全身に浴びてしまって、ただですむわけがない。

私の実感としては、河野くんの体の感触は大腸がんの下田さんに匹敵していた。心配になった私は、河野くんにも何度も刺激を加えてみた。ところが一向に反応はにぶいままで、なかなか痛みに変化してくれない。これには途方に暮れた。

子宮頸がんの京子さんや大腸がんの須藤さんは、どちらもスムーズに刺激に対して反応が出たのに、同じことをやっても全く歯が立たないのである。男性の筋肉が一旦緊張すると、女性とは比べものにならないほど硬くなってしまうものなのだろうか。

それでも何度も河野くんの家に通って、刺激を繰り返していた。プラスにはならないとしても、せめて彼の症状がこれ以上悪化しないことだけを願って、ひたすら刺激をつづけた。

そんなある日、ようやく少しだけ痛みに変化し始めた。河野くん自身も、この変化が体にとっていいことなのがわかっているから、痛みが走るたびに、「ヨシ!ヨシッ!」と喜びの声を上げながら身をよじる。

ふとんの上で、大の男二人が熱のこもったやりとりをしていると、そばで見ていた奥さんは、やや不安気な視線をこちらに向けてくる。だがそんなことにはかまっていられない。私は必死だった。

果たしてこの板みたいに硬くなった体を、以前の柔らかい体にもどすことなどできるだろうか。それができたら、サルコイドーシスも消えてしまうだろうか。それは私にもわからなかった。

ただし、この体の硬さはどう見ても異常なのだ。きっと何らかの悪さをしている。それだけはまちがいない。そしてその原因が、あの有機リン系殺虫剤という毒物なのだとすると、左の起立筋が盛り上がるのも毒物が原因だということになる。

そうなのか。それなら、肺がんだった芳子さんはタバコのニコチンが原因で、大腸がんの須藤さんは毒入りジュースのせいか。子宮頸がんだった京子さんにしても、家計が破綻するほど大量の健康食品をとっていたので、それが原因だったのかもしれない。

では下田さんは何だろう。そういえば、彼の紹介者である寺田さんの周囲は、みんなとんでもない大酒飲みなのを思い出した。アルコールだってヒトにとっては立派な毒だから、下田さんはお酒のせいだったのだろうか。

もしかして、そこには共通した物質が存在している可能性もある。もちろんそれが何なのか私には特定できないし、しくみもわからない。しかしヒトは毒物にさらされると、左の起立筋が盛り上がるものであるらしい。そしてその状態が極まっている人は、がんや難病を発症している気もする。

すると、これはまだだれにも原因が知られていないだけで、サリン事件みたいなものなのかもしれない。そう気づいたとたん、目の前に暗い穴がポッカリと口を開け、私を飲み込もうとしているようだった。(つづく)


*応援クリックもよろしくお願いいたします!
にほんブログ村 小説ブログ 実験小説へ
にほんブログ村

長編小説ランキング

FC2ブログランキング
    このエントリーをはてなブックマークに追加

あれから私は、大腸がんの手術を控えた須藤さんの家に通う日がつづいていた。

それにしてもがんてヤツは、病気というよりも地震のような天災に近い気がする。地震は何の前触れもなくドカンとやってきて、一挙に今までの生活を一変させてしまう。がんだって、何の予兆もなしにいきなり「がんです」と宣告されるのだから、本人にとっては青天の霹靂だ。

他の人と全く同じ暮らしをしていたのに、がん患者になった途端、「あなたはがんの人」といって区別される。みんなと同じ列に並んでいたと思ったら、「今日からあなたはこっちの列ですよ」といわれるようなものだ。その理不尽さには、だれしもとまどうばかりだろう。

しかし実際のところ、あなたはある日突然がんになったのではない。体のなかでがんが発生して、それががんとして発見される大きさに成長するまでには、有に10年以上がたっているのだ。だから決して昨日今日できたわけではない。

それではどうして、がんができてしまうのだろうか。その原因の一つに発がん物質がある。たとえば肺がんで亡くなった芳子さんは、長年タバコを吸っていた。そのせいで、発がん物質であるニコチンによって肺がんになったと考えられる。

それなら須藤さんは、なぜ大腸がんになってしまったのか。今から10年以上前に、何か特別なことでもあったのだろうか。そこで本人に、何か思い当たることはないかとたずねてみた。

彼女は「サテ?」と首をひねったが、何か頭に浮かんだようで、表情に暗い影が差した。そして当時の記憶をたどるようにして「実は…」といいながら、いつになく重い口調でこんな話をしてくれた。

今から14年ほど前、独立して今の会社を立ち上げたころのことだ。あるパーティーに参加した彼女は、それまで所属していた会社の女性社長Hの隣に座った。

そこでは当たり障りのない近況報告をしながら食事をしていたが、途中で須藤さんはトイレに行くために席を立った。しばらくして席にもどると、飲みかけのジュースを口にした。ふと「味が変だな」とは思ったものの、のどが渇いていたので残りを一気に飲み干した。

ジュースがのどを通って胃袋に落ちた。そう感じた瞬間、胃が強烈にむかついて、がまんできなくなり、トイレにかけこんで激しく嘔吐した。しかもジュースどころか、胃のなかのモノがすっかりなくなるまで吐いても、まだ吐き気がおさまらない。

あまりの気分の悪さに、パーティーを途中退席してタクシーで家にもどった。ところが這うようにして部屋にたどり着いたころには、吐き気だけでなく呼吸まで苦しくなってきた。「これは危ない」。そう感じた須藤さんは救急車を呼んで、そのまま緊急入院した。

入院後もさらに彼女の症状は悪化していった。手足の皮膚がズルリとむけて、しまいには頭髪が全て抜け落ちてしまったのである。毒を盛られた「四谷怪談」のお岩さんそのままの姿の自分を見て、一時は「もうダメか」とまで思い詰めた。それでも幸い命だけは助かったが、しばらくは苦しい入院生活がつづいたのだという。

なんともすさまじい体験である。予想外の話の展開に、私もとっさには返す言葉が見つからない。気になるのはそこまでの症状を引き起こした原因だが、結局、病院の検査では、何らかの物質による中毒症状らしいとしかわからなかったようだ。

しかしタイミングから見れば、あのジュースが原因だったはずだ。パーティーの参加者で同じ症状の人はいなかったようだから、単なる食中毒ではないだろう。あのとき彼女がトイレに立ったすきに、だれかが須藤さんのジュースに毒を入れたのではないか。しかもその「だれか」とは、隣席のあの女性社長Hの可能性が高かった。

それまでにも、Hの周囲では何人もが不審な死を遂げているといううわさがあったのだ。そのなかには須藤さんの知り合いも含まれていた。その人もHの元から独立して、会社を立ち上げようとしている矢先に亡くなったのである。

須藤さんがポツポツと語る内容は、あまりにも非日常的でにわかには信じがたいほどだった。それでも、もしこれが本当にHの仕業だとしたら、とんでもない話である。Hは今ごろどうしているのだろう。恐る恐る聞いてみると、何か事件を起こして今も刑務所に入ったままだという。全くサスペンスドラマのような話である。

14年もたった今となっては、そのときの須藤さんの症状が、毒物のせいだったかどうかはわからない。もちろん、それが彼女の大腸がんの原因なのかも確かめようがない。

だがその毒物のせいで、彼女の左の脊柱起立筋が盛り上がるようになったのだとしたらどうだろう。がん患者の体に特有のこの異常は、その毒物が原因だと考えられるだろうか。どうにかしてそれが何なのかを特定したい。私はこれが、何か自分に与えられた大きな課題のように感じ始めていた。(つづく)


*応援クリックもよろしくお願いいたします!
にほんブログ村 小説ブログ 実験小説へ
にほんブログ村

長編小説ランキング

FC2ブログランキング
    このエントリーをはてなブックマークに追加
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ